tree’sの家づくりを支える
大切な3つの要素
Three important elements
that support tree's house building.

毎日を過ごす場所だからこそ、素材のやさしさや、住まいの快適さはとても大切です。
“暮らしの質”を支える大切な3つの要素をご紹介します。

断熱・遮熱
Insulation, heat shielding,
craftsmanship

セルロース断熱と遮熱で
夏も冬も快適に

詳しくみる
自然素材
Thoughts on Natural Materials

無垢の木と漆喰で
空気までも心地よい住まいに

詳しくみる
耐震設計
Well thought-out design

耐震等級だけに頼らない
設計の強さ

詳しくみる

断熱と遮熱。
どちらも欠かせない
「快適の条件」

夏も冬も快適に過ごすために、tree’sでは断熱と遮熱、それぞれの役割にこだわった家づくりを行っています。

どれだけ優れた断熱材を使っても、遮熱が不十分ではかえって熱を溜め込み、快適性が損なわれてしまうことも。
だから私たちは、断熱+遮熱をセットで考え、設計と施工に活かしています。

“断熱力”を最大限に活かす施工力
tree’sが採用するのは、自然由来のセルロースファイバー
tree’sが採用するのは、
自然由来のセルロースファイバー

tree’sは、このセルロース断熱に長年取り組んできた経験と技術があります。
どんなに良い素材でも、扱い方次第で性能は大きく変わる。
料理と同じで、“素材を活かす技”が必要です。
だからこそ、私たちは断熱施工にも自信があります。

セルロースファイバー断熱
つのメリット

Merit1自然素材

人と環境にやさしい自然素材

新聞古紙を原料にした自然素材生まれの断熱材。
ホルムアルデヒドやアスベストなどの有害物質を含まず、小さなお子さまやアレルギーが気になる方にも安心です。
さらに、再生資源を活用しており、製造時のCO2排出量も少ないことから、環境への負荷を抑えたエコな素材としても注目されています。 人にも環境にもやさしい素材です。

Merit2断熱性

夏涼しく、冬あたたかい高断熱性

セルロースファイバーは、細かな繊維の中に空気をたっぷり含んだ構造で、熱を伝えにくく、外気の影響をしっかり遮断します。
さらに、壁の中に隙間なく吹き込む「充填施工」により、断熱材がすみずみまでぴったりと密着することで、ムラのない断熱性能を発揮。
夏の暑さを遮り、冬の暖かさを逃がさないため、冷暖房の効率が高まり電気代の節約にもつながります。暑い夏も寒い冬も、一年中快適な住まいを実現します。

Merit3防音性

外の音をやわらげる高い遮音性

壁の中にセルロースファイバーを隙間なく吹き込むことで、断熱材が構造体にぴったり密着し、気密性が高まります。
また、細かな繊維が音をしっかり吸収するため、外からの騒音をやわらげ、室内の音も響きにくくなります。外の騒音や雨音も、驚くほど静かに感じられる住まいに。

Merit4調湿力

湿度を整える調湿効果

湿気の多い夏には余分な水分を吸い、乾燥する冬には適度に放湿。
まるで呼吸するように、湿度を自然に整えてくれます。
この調湿性により、結露やカビの発生を抑え、室内の空気環境も快適に。
季節の変わり目も、さらっと心地よく過ごせる住まいへ。

Merit5防火性

燃えにくく、安全性にも配慮

原料は紙ですが、防火処理としてホウ酸(目薬や殺菌剤にも使われる安全性の高い成分)が均一に配合されているため、燃えにくいのが特徴です。密度が高く酸素が入りにくいため、火が広がりにくく、発煙や有毒ガスの発生も抑えられる、安心・安全な断熱材です。

Merit6防虫効果

シロアリやゴキブリを寄せつけにくい防虫性能
シロアリやゴキブリを
寄せつけにくい防虫性能

セルロースファイバーには製造段階でホウ酸が加えられており、シロアリなどの害虫を寄せつけにくい性質があります。人やペットに害はなく、家族が安心して暮らせる住環境を保ちます。
薬剤を使わず、自然な方法で害虫対策がです。

断熱を支える、“遮熱”の安心

断熱性能が良い家ほど注意したいのが「熱の蓄積」。
真夏の強い日差しで断熱材が熱を抱え込み、
夜になっても部屋が暑い──
そんな経験はありませんか?
tree’sでは、アルミ純度99.5%の高性能遮熱シートを使用。
太陽からの放射熱を97%反射することで、熱を家の中に入れない“遮熱”も、標準仕様としています。

断熱と遮熱のダブル効果で、冬はあたたかさを逃がさず、夏は涼しさを保つことで快適に。

エアコンに頼りすぎずに過ごせるから、光熱費も抑えられて、家計にも環境にもやさしい住まいになります。

自然素材と、
まっすぐに向き合う。

tree’sの家づくりは、自然素材を大切にしています。
大切なのは、住む人の健康と心地よさ。
安心して深呼吸できる住まいをつくるために、素材選びにこだわっています。

自然が育てた“本物の木”から
はじまる家づくり。

tree’sの家は、杉や松、檜(ヒノキ)などの「無垢材」を主体に建てています。
構造材や下地材、床や天井など、目に見える部分も見えない部分も、自然の木そのものを活かした住まいです。

たとえば、素足で歩いたときに感じる、木のやわらかなぬくもり。ふわりと広がる、心をほどくようなやさしい香り。
そして、目に映るのは、やさしい色合いと表情豊かな木の肌。
湿度をほどよく整え、季節を通して心地よさを保ってくれるのも、無垢材の力です。
日々を重ねるごとに、色合いや風合いが深まっていく“経年美”も、無垢ならではの楽しみのひとつ。
tree’sは、そんな自然の恵みを住まいに取り入れ、暮らしの質そのものを高めていきます。

安心は、
見えないところまで。

家の強さや空気の質を支えるのは、目には見えない部分。
土台や柱には、シロアリに強く、湿気にも耐え、強度の高いヒノキを。
梁には、しなやかでねばりのある松を選び、木そのものが持つ力を活かして、地震にも強く、長く安心して暮らせる家づくりを支えます。

さらに、完成すると見えなくなる「下地材」。
これも、家の快適さと寿命を左右する重要な部分です。
tree’sでは、この下地材にも無垢材を使用しています。
壁や天井、床の仕上げ材の下にある下地は、湿気のコントロールや空気の質、さらには建物全体の耐久性にも直結するため、目に見えなくても決して手は抜けません。
見えるところだけでなく、「見えないところ」にこそ本物の素材と丁寧な仕事を。 それが、tree’sが守り続けている家づくりの姿勢です。

空気を整える、
やさしい漆喰の壁。

tree’sの家では、室内の仕上げ材として100%自然素材のスペイン漆喰を使用しています。
合成樹脂や化学物質を一切含まない安心の素材は、小さなお子さまやアレルギーのある方にもおすすめです。

漆喰には、調湿・防カビ・消臭といった多機能な性質があります。
たとえば、湿気が気になる夏には余分な湿気を吸い、乾燥しやすい冬には適度な水分を放出。
まるで“呼吸”するように、室内の空気を快適に保ってくれます。

さらに、静電気が起きにくくホコリが付きにくいだけでなく、菌の繁殖を抑える力もあり、清潔な空気環境づくりにも役立ちます。
見た目の美しさだけでなく、空気の質を整える壁材として、tree’sは漆喰を選び続けています。

構造バランスを
考え抜いた
「耐震設計」

tree’sがまず大切にしているのは、「どこで支え、どう逃がすか」という構造全体のバランス。
耐震等級を満たすだけではなく、建物全体に力が分散されるよう、壁や開口部の配置、梁・柱の取り方まで丁寧に設計しています。
同じ等級3の家でも、設計の差で揺れ方はまるで違う──。
その“違い”を生むのが、tree’sの「設計力」です。

基礎

家族の暮らしを足元から守る
「ベタ基礎」

ベタ基礎は、家の床下全体を鉄筋コンクリートで覆い、建物の重さを面全体で支える基礎構造です。
床下全面にコンクリートを打設することで、地盤にかかる荷重を均等に分散し、不同沈下を防ぐ効果があります。また、地震の揺れにも強く、耐震性に優れているのが大きな特徴です。 さらに、コンクリートが地面を全面的に覆うため、床下からの湿気やシロアリの侵入を防ぎやすく、家の長寿命化にもつながります。

構造

筋交い+耐力壁モイスTMで
壁全体で揺れに備える

tree’sでは、木造軸組工法をベースに、筋交いと耐力面材「モイス」を組み合わせて、壁の耐震性を高めています。
筋交いは「圧縮」の力に強く、モイスは「引張り」と「面全体の力」に対応。二つの構造材が互いを補い合い、地震の揺れを面で受け止め、効果的に分散させます。
さらにモイスには、調湿性・耐火性・防カビ性といった機能も備わっており、構造を支えるだけでなく、長く快適に暮らせる家づくりに貢献しています。

  • 詳しくは、モイス公式サイトをご覧ください。
  • モイスTMは新基準(平成12年改正)にて認定を取得しています。
構造計算と設計力で、
数字だけでは語れない、本当の強さを。

設計バランス

tree’sが目指すのは、「耐震等級3だから安心」といった表面的な家づくりではありません。
確かに耐震等級などの“数値”は、一定の強さを示す大切な指標です。けれど、家の本当の強さは「数値」だけでは決まりません。
例えば、どれだけ壁量があっても、その配置に偏りがあれば揺れたときに一部に大きな負荷が集中し、家全体としては崩れやすくなります。
tree’sでは、壁のバランス、開口部の取り方、構造材の配置、接合部の強さ。その一つひとつを丁寧に設計し、家全体で地震に耐える力の流れを整えることを重視しています。

「構造全体でどう力を受け止め、どのように逃がすか」を考え抜くことで、目には見えない“本質的な安心”をかたちにしています。
数値を超えて、本当に頼れる家を届けるために。tree’sの耐震設計は、見えない部分にこそ心を込めています。

災害時にも安心を。
これからの備えとして

tree’sでは、近年の災害リスクやライフライン不安の高まりを受け、「もしも」に備える設備として、太陽光発電+蓄電池のご提案も行っています。
非常時に一定の電力が確保できることはもちろん、普段の光熱費削減にもつながる「賢い備え」として、少しずつ見直されています。
そのほかにも、災害時に心強い設備をいくつかご用意しています。
詳しくは、ぜひご来場のうえ、お気軽にご相談ください。

Contactお問い合わせ

資料請求や家づくり相談会のご予約を受け付けております。
家づくりに少しでもご興味をお持ちいただけた方は、ぜひこちらからお申し込みください。

家づくり相談会お申し込み

tree’sでは、自然素材の家づくりをご検討中の方に向けて、完全予約制の個別相談会を行っています。
平日はもちろん、土曜・日曜・祝日も対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

相談会のお申し込み

お問い合わせ資料請求

自然素材の家に少しでも興味がある方へ。
tree’sのこだわりや想いをまとめた資料をご用意しています。
ご相談だけでも大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ・資料請求